新着情報
2013.03.27お知らせ
8020運動
8020(はちまるにいまる)運動とは、 「80歳になっても、20本以上の歯を保とう!」という運動です。 これまでの研究結果から、少なくとも20本の歯があれば、 ほとんどのものをしっかり噛んで食べられることが分かっていま […]
2013.03.14お知らせ
ポータブルユニット・レントゲン購入しました。
少しづつ暖かくなってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 谷山ファミリー歯科クリニックでは、訪問歯科診療に力を入れて […]
仕上げ磨きはいつまですべきか?
「仕上げ磨きはいつまでしたらいいですか?」とよく聞かれます。 仕上げ磨きをしなければならない時期に決まりはないですが、 絶対に仕上げ磨きを続けてほしい時期があります。 それは、一番奥の乳歯のさらに奥から「6歳臼歯」が生え […]
上あごに痰がこびりついているときの対応について
寝たきり、あるいは人工呼吸器装着患者の方は、上あごに痰がこびりつきがちです。 舌の運動障害による清掃不良や嚥下障害、経管栄養による唾液の停滞に口腔の乾燥が加わり、 不潔になって痰がこびりついてしまいます。 このような痰を […]
お口の乾燥を防ぎましょう。
冷暖房の効いた部屋にいると夏でも肌が乾燥してしまい、女性には美容の大敵となりますが、 特に高齢の方にとってはお口の乾燥が口腔ケアの大敵となります。ご高齢の方は口の筋力が弱くなっており 口呼吸で常に口を開けている方が多いう […]
痛みを訴えることができない方への口腔ケアについて
痛みを訴えることができない方への口腔ケアについて、困ったことはないでしょうか? 痛みがあっても訴えることができない方の口腔ケアをする場合、「痛みを感じているサイン」を敏感に感じ取る必要があります。 口腔内の様子、口腔ケア […]
パタカラ体操について
皆さま、運動を行う前には軽い準備運動をすると思います。運動会の前の「ラジオ体操」もその一つです。 ところで、このラジオ体操ですが、それぞれの動きにどのような目的があるのか存知でしょうか。 「体操のプロじゃあるまいし、そん […]