カテゴリー:院長日記
隣接医学セミナー参加してきました。
11月30日(土)、隣接医学セミナーに参加してきました。 講師の先生は、私が研修登録医としてお世話になっている 鹿児島大学歯科矯正学分野の宮脇教授でした。 先生は、ブラキシズム(歯ぎしり)の研究をされていて NHKの […]
成人歯科教室
11月27日(水)、南部保健センターにて「成人歯科教室」に参加してきました。 当日は53組のお母さま、お子様の参加で歯科検診と相談、「むし歯・歯周病について 知っておいてほしいこと」~お子様とご自分の歯の健康を守るため […]
鹿児島県歯科口腔保健計画
鹿児島県歯科口腔保健計画が策定されました。 これは、平成25年度から平成34年度までの10年間で 口腔の健康の保持・増進に関する健康格差の縮小を目標にしています。 主要課題が3つありそれぞれ以下の通りです。 主要課題1 […]
学校歯科委員に就任しました!
IMG_0001 またまた、久しぶりの更新となってしまいました。 まだまだ、暑い日が続いていますがみなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、私は今年の4月に鹿児島市立錦江台小学校の学校歯科医となり、 6月15日付で鹿児島 […]
オススメ商品~ブリリアントモア~
当クリニックにて人気のある歯磨剤を紹介いたします。 ステインを浮かせて落とす進化した美白歯磨剤 「ピロリン酸ナトリウム」がイオンの力で歯の表面からステインを浮き上がらせ、ブラッシング+歯磨剤の働きでステイ […]
多職種連携シンポジウム
7月14日(日)、鹿児島県薬剤師会主催の多職種連携シンポジウムに参加してきました。 摂食・嚥下リハビリテーションに必要な知識と管理につ […]
食育?
我が家のある日の夕食です。 家族みんながあまりお腹がすいていないけど、何か食べよう とのことで、私が作った料理が右の写真です。作ったと言っても 秋刀魚を焼き、大根をおろし、人参を切って、お味噌汁を作っただけです。テー […]
乳歯は大切!
乳歯は永久歯に比べて、小さくやわらかいので、むし歯になりやすく、進行も早い特徴があります。 乳歯はいずれ入れ替わる歯だから、むし歯になってもいいと思っていませんか? 乳歯のむし歯を放置しすぎると、むし歯菌が、乳歯の […]
2013.04.05院長日記
重度歯周炎の治療のポイント
今回は重度歯周炎の治療のポイントについて 書いてみます。 重度歯周炎ともなると、歯周組織が3分の2以上 失われ、すでに歯は動いており、歯ぐきが腫れて 痛んだり、膿が出たり、ポロリと歯が抜けてしまう こともあります。歯と歯 […]
2013.04.04院長日記
中等度歯周炎の治療のポイント
今回は中等度歯周炎の治療のポイントについて 書いてみます。 ときどき歯ぐきが腫れて痛んだり、膿が出たり しますが、放っておくといつの間にか症状が治まる ため放置しがちですが、徹底的な歯周治療が必要 です。 まず、ブラッシ […]